fc2ブログ

You are not Logged in! Log in to check your messages.

Check todays hot topics

Search for Services:

Please Log in

[親指シフト]独立変換・無変換キー追加 (Thumb Touch) FKB7628-801

携帯型親指シフトキーボード(Thumb Touch) FKB7628-801をある方から頂いた。
親指シフト入力の必要条件は押下圧の軽さ(35g~45g)だと思っているが、これは富士通製であるにも
かかわらず55gと重い。
タッチが重いキーボードでは親指シフトキー共用型で使用した場合、誤打鍵(変換したくないところで変換動作
してしまう)が多くなるので、独立変換型に改良してみた。
独立変換キー追加

画像をクリックすると別窓で拡大画像を表示
①スイッチ作成スイッチ作成
  市販のスイッチでは適当な物が見つけられなかったので、ジャンク品のノートPC用キーボードを分解してキースイッチを作った。
1.キーボード裏の鉄板を外し、キートップと軸受をキーごとに切断。
2.ラバードームを両面テープで軸受に貼り付け。
3.軸受の両側にアルミテープを貼り付け。アルミテープは100円ショプで購入した水回りの防水用を利用。
4.キートップをアルミテープで包む。
5.キートップを軸受にセットして完成。
②配線引き出し
サムタッチ分解サムタッチ コントローラ
コントローラから配線引出
  ALPS軸の様なメカニカルスイッチの場合は、引き出したいキーから配線を延長することができるが、メンブレンでは難しい。特にThumb touchはメンブレンシートが鉄板と軸受けの間に嵌め殺しで固定されているので不可能。
  コントローラの端子に引き出し線を直接ハンダ付けする事にした。
1.親指シフト練習ソフトOYATYPEを起動。(キー表示機能を利用するため)
2.上筐体カバーを外したThumb touchをPCに接続。
3.コントローラの端子2点を針金でショートさせ、入力されるキーが何なのかをOYATYPEで確認。
  これを全端子総当たりで確認し、目的のキー端子を特定。
今回はEnterとかなキーを探し4つの端子を特定。
4.端子の間隔が1mm以下と狭いので、引き出し線は直径0.4mmのエナメル線を使用。隣の端子にショートさせない様にマスクしてハンダ付け。
独立[変換][無変換]キー増設Thumb Touch独立キー  引き出したエナメル線をふたつのキースイッチに繋ぎ、上筐体に両面テープで貼り付けて取り敢えず完成。

JAPANISTのキー設定
変換 ⇒ ひらがな
無変換 ⇒ ひらがな
ひらがな⇒変換
Shift+無変換⇒無変換

  増設したキーが高いので、いずれは上筐体を削ってオリジナルの[変換][無変換]キーと高さを揃えるつもり。

関連記事

COMMENT

たびたび こんにちは(苦笑

hieroglypheさんは仕上げの見栄えとか気にしないんですか?
僕はだいぶ気にする方です。
ですからアルミ箔丸出しとか気になるなぁ…

あと、リアフォ用の親指化キットの流用はしないんですか?
なんで???

【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/

あ、申し遅れましたが 2chのここで話題になってますw m(_ _)m

2012.10.29| URL| 2chから来た名無しさん #ftr86F3A [編集]

Re: タイトルなし

2chから来た名無しさん
たびたびのコメントありがとうございます。

見栄え良く仕上げられるといいんですがね。
その技術と気力がないので、「機能優先」で良しとしてます。

リアフォ用の親指化キットも作れますが、東プレ軸部品が無くなったので部品調達中。
個人的にはリアフォの[変換][無変換]キーはそのまま親指シフトキーで使える許容範囲内なので、キットはまだ作っていません。

真ん中のスペースを小さくして[変換][無変換]を拡張するやり方は人気がないみたいですね。
先日ヤフオクにHHKB PRO用の親指化キットを出品しましたが、3週間出してアクセス325回、ウォッチリスト登録10件、入札1件でした。
HHKB Pro用 親指シフト化キートップ試作品 - Yahoo!オークション
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/159608030

2ch拝見しました。話題にして頂いて光栄です。

2012.10.30| URL| hieroglyphe #- [編集]

管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK

トラックバックURL:

    (copyボタンはIEのみ有効です)
« | HOME |  »